スモールステップで進みます ~音符の長さ~
小さな生徒さんたちはもちろんですが、
新しい取り組みは、一つの段階を小さくして
スモールステップで進んでいます。
例えば4分音符や2分音符がわかったら
8分音符に入りますが、
それが少し難しそうかな、という時は
この取り組みを挟みます。
ピアノに合わせて
フープの中に4分音符のリズムでジャンプ!!
まずは私がやっているのを見てもらいます。
それから生徒さんたちにジャンプしてもらいます。
次は8分音符のジャンプ
同じように提示しているのを
見てもらってからやっていただきます。
ピアノの音も聴いてね。
それが出来たら組み合わせてやってみましょう!
この手順を1回~2回のレッスンで行って、
その後もこの取り組みを続けてから
リズム打ちをすると
上手に出来るようになっていきます。
子どもたちはよーく見ているので
「まねっこ」がとても上手です。
「子どもたちは動きながら学ぶ」ということですが
本当にそう感じます。
環境が変わる4月
子どもたちにとって
毎日「新しいこと」が溢れています。
「新しいこと」や「知らないこと」を始めてする時は
ちょっと怖いな、出来るかな、の不安がありますが、
「新しいこと」や「知らないこと」を知ることは
楽しいな、ワクワクするな、と感じてもらえたら
可能性が広がっていくと思います。
1つの段階を小さくして
出来た!を感じながら
新しいことにも取り組んでいきましょう☆
おしまい♪